2012年4月28日土曜日

ストリートバスケの選手がNBAで通用しないのは体格に恵まれていないから??

ストリートバスケの選手がNBAで通用しないのは体格に恵まれていないから??

NBAにドラフトされる選手って、ほとんどNCAAで活躍した選手ばかりで、ストリートバスケの選手ってドラフトに引っ掛からないのは何故ですか??



普通にストバスの選手ってテクニックならNBA以上だと思うんですけど・・・



やっぱり体格ですか??



NBAの選手って、身長2メートルで体重100キロ以上の巨漢ばかりだし、中にはデュアン・ブレアーやクレイグ・スミスみたいなプロレスラーかと思うような奴もいるから、ストバスの身体が細くて小さい奴らでは話にならないからNBAには入れないのですか??



体格のいいストバス選手見たことないですからね・・・



やっぱりストリートバスケ選手がNBA入れない理由は体格ですか??







いろいろありますが他の事を考える必要が無いほど圧倒的にサイズです。








フリースタイルと言われるものは自分から言わせてもらうとバスケではなくダンスです。and1的なものはバスケをきちんと理解してるものには通用しません。あっても不意に一回きりでしょう。



違った考え方をすると

nbaで成功すれば2、30億の年俸が貰えるわけで選手は結果を残す上で必要なもの、役にたつものは少々見栄えが悪くとも何だってするでしょう。しかし、していない結果から言って結果を残す上でストリートバスケのムーブは役にたたないと言えるでしょう。





ストリートバスケの技の大半はドリブルで、and1とかそれと似た所でプレイするプレイヤーって動画を見る限り、なぜ全盛期のアイバーソン、フランシス、今のコービー、レブロンがドライブできているかの理由を理解していないようにみえますし、これらのプレイヤーのドライブのタネ、その違いもおそらく分からないでしょう。





nbaは実力主義なので実力があればどこからでも入れます。その証拠にnyのストリートからエージェントなしでラーファアルストンが入った前例があります。







もちろんそれもあるでしょう。



でも、一番の問題はストバスは個人技主体という点で、

組織だったプレーは苦手だという面もあると思います。



テクはあっても、5vs5のオールコートでそれを活かす術を

知らない、もしくは慣れていないから。







バスケはチームスポーツってことだろうね。



ストリートバスケはよくわからないけど、イメージとしては1on1とか3on3が主体なのかな?



いくら1対1が上手くても、それだけじゃ勝てないってことでしょ。



バスケは5人それぞれが互いを支えてやるスポーツだからね。

ってか他のスポーツにも言えることだけど。







質問者様のおっしゃることは間違いないと思います。

コービーやレブロンの身長であのハンドリングって本当に反則ですからね。

ただ言い方によって違うかと。170~180くらいのストリートの選手にとっては体格が足りず、195~200超の選手にとっては技術が足りない。

つまるところ体格と技術を高い水準でバランスよくもっているかの問題なのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿