色々な年齢層でバスケをやっていて練習参加可能なクラブチームに入ることを考えているのですが、どんな雰囲気でしょうか?
また未経験者・高校生・一人での参加を考えているのですが、大丈夫でしょうか?
年齢とかも離れていてさらに一人だとちゃんとなじめるかどうか不安でしょうがないです。
何か些細なことでもイイのでアドバイスお願いします。(m__m)
情熱があれば、経験より、上手さより、どこに入ってもやっていけるさ。^^
高校からとは、羨ましいです。
私は大学から始めましたから・・・^^;
私はバスケ始めた当初ストリートですが、ボールを片手に1人で、どこへでも乗込んでいきました。
そして「これでもかっ」ってくらい、力の差を見せ付けられました。
それから悔しくて・・・
家ではNBAですが、毎日のようにビデオを見て、イメージトレーニング。
昼間であれば時間の許す限り、ドリブルの練習。
リングがあればシュート練習。
解らないところがあれば、友達(経験者)に聞く。
こんな日々で、仲間ができ、3on3の大会に誘われるようになり、
始めて1年で私主体のフォーメンションも考えてもらい、「やっと認められた」と実感しました。
取りかかりは、何かと不安でしょうが、情熱と負けん気があれば大丈夫です。
がんばりましょう。
社会人チームのマネージャーやってました。
私がいたチームは下18歳~上45歳のチームでしたが練習の雰囲気はとてもよかったですよ。
未経験者を教えてあげるのはやっぱりおじ様達で分かり易く教えてあげてました。
中には自分第一で練習馬鹿もいましたが・・・
そんな人は気にせずに分からない事は沢山話しやすい人に聞いて覚えればいいんですよ。
1人でもバスケを好きになってくれるなら嬉しくて歓迎してくれると思いますよ。
頑張ってください。
若くても未経験者を受け入れているところはありますが,
あまりないですね。
年配の方のクラブチームだと基礎的なことや技術的なことから
教えてくださる方が多いです。
若い方のチームだと試合に向けての練習があり追いつけないこと
もあります。
自分は2年前ぐらいにサークルみたいなチームに参加しました。
最初は曜日を間違えての参加でした。未経験で一人,当初参加する
予定のチームではないことでかなり焦っていたと思います。
そのチームの方たちの年齢層は30~60歳と高めで20代は自分ひとりでした。
間違って来てしまった自分に対して快く迎えてくださいました。
技術的なことを教えてもらって1年後上京しバスケ馬鹿になってます^^
質問者様の不安は十分わかります。最初は誰もが不安でなじめるか
など考えてしまうものですが,入ってしまえば関係ありません。
雰囲気も自分が変えていきましょう。
あと,高校生ということで注意なんですが年配のチームに入ったとしたら
危ないプレーはしないこと。自分もよく言われてましたが,未経験で若いと
ついつい危ないプレーをしてしまいます。
なのでゆる~く楽しんでバスケをしてください。
1年後はかなり上手くなっていると思います。頑張ってくださいね。
んー、雰囲気まではわからないけど、年離れてる人がいる方が逆にやりやすいこともありますよ。
若い人だけだとただただ走る~って形になりやすくて、それが悪いってわけじゃないけどおいてかれることもありえます。
それに経験豊富な方がいると若い人だけだとわからないような基礎も学べたりもしますからね。
まあ、行ってみないとわかりませんよ。
頑張ってね!
0 件のコメント:
コメントを投稿