これから、NBAで活躍できる日本人選手は、出てくるのでしょうか?? やはり、黒人の運動神経には、歯が立たないからですかね・・・。 回答よろしくお願いします!!
イチローや中田英寿は、なぜ海外で活躍できたのか?? わかる方、回答よろしくお願いします!!
以前メジャーリーグで仕事をしているトレーナーさんの講演会を
聞いたときイチローは、基本的なスキルがしっかりしているとおっしゃていました。
外人は手打ちになっている人が多いけど(それでも遠くに飛ばせるから)イチローは
腰からしっかりまわしてるといっていました、答えになってるか分かりませんが(笑)
日本人がNBAで活躍するために足りないのは創造力、イマジネーションだと思います。
これは塚本清彦さんの受け売りなんですが、的を突いてると思いました。 外国人は
ストリートコートで1ON1をしょっちゅうやっていて創造的な動きがそこで身についてるようです、
日本人はよく言えば基本に忠実、悪く言えば決まった動きしかしないようです。 創造力というのは
そのまま一対一の力につながると思うのでそこさえ出来ればあとは努力でどうにかなると思います。
身体能力に関しては、クレバーさでカバーできると思います。 ラリー・バードもそうでしたし。
今は日本のバスケは弱いですが、逆に捕らえればまだまだ伸びるということです。だからNBAに行く選手が出てくる!…はずです。たぶん。
中田英寿やイチローは日本人らしさが際立っていたからではないでしょうかね?中田なら運動量やタフさなど、イチローはバットコントロールやプレーの素早さなど海外にはない日本らしさが通用したんではないですかね。たぶん。
二人がストライカーやホームランバッターなら通用しなかったでしょう。たぶん。
バスケの場合は間近でマッチアップするので体格の差は致命的です。
サッカーや野球は小さい人にも生きる道がありますが、バスケの場合は体の小ささを補うほどの技術とスピードが要求されます。
技術的にも日本のバスケはまだまだです。
まずは国内でもっと盛り上がっていかないと、世界レベルに追いつくのは厳しいと思います。
運動能力の前に技術で完全に劣っています。ドリブルやシュートの差が大きいです。
仮に竹内譲次が日本最高の3ポイントシューターだったらNBAにかなり近いと思います。205cmのシューターはNBAでも少ないと思います。205cmでそこそこの運動能力がありますから、今からでもSFとして3ポイントシューターの道を歩めば可能性は僅かにあるでしょう。彼はシュート力が課題です。安定感がないのです。ゴール下を外しちゃどうしようもないですが…。
0 件のコメント:
コメントを投稿