2012年4月26日木曜日

私の気のせいかもしれないんですが、オリンピックとか、世界水泳とか見てても、黒...

私の気のせいかもしれないんですが、オリンピックとか、世界水泳とか見てても、黒人の水泳選手って見た事ないんですよね。イメージ的には黒人選手の体はバネがあるから水泳やっても早そうなんですけどね。

もしかしたら何か理由があるのかな?と思って。。。



どなたか知ってる方がいらっしゃったら教えてください。







おそらく肌の色の差、貧富の差がもたらす影響では?

一概に言えませんが。



例えば、バスケットボール選手のほとんどは黒人です。

バスケットは、ボール一個さえあればストリートでプレイできます。

お金のない子供たち(スラム出身など)のお金のかからないスポーツです。

そして、街角や個々で培った技術を磨き

その高い身体能力でいい大学に入りドラフトされます。

NBAでは白人プレーヤーや他国の選手もいますが

身体能力で言うと、明らかに黒人選手が勝っています。



しかし、水泳やアイスホッケー、ウィンタースポーツなどは

高い道具と施設でないとプレイできません。

家庭環境によって、これらのスポーツを諦めざるを得ない

子供達がたくさんいます。

そして現状は、これらプロの大半が白人です。





差別するつもりではありませんが

私は黒人が全てのスポーツで平等に力を発揮できたら

きっと誰も勝てないと思います。








差別があるからでしょ。

建前では人種差別はいけないとか言いながら多くの白人は心の中では

全然そんなことを思ってないし過去の行為を反省もしてません。

水泳選手になろうとする黒人にはありとあらゆる嫌がらせがあるんだと

思います。

それと黒人の筋肉は比重が大きくて水に浮きにくいとも聞いたことがあります。







日本や欧米のように、学校等に「プール」が無いためと

耳にしたことがあります。



結果、隠れた才能を持っている子がいても、

その才能は隠れたままだと。







これは私の勝手な想像なんですが、おそらく

黒人に対しての差別がまだ根強く残っているのだと

思います。



国としては差別はなくしても個人個人には差別感情が

まだあり、おなじプールに入ることを嫌うのでしょう。

だから黒人が水泳をしづらくなってしまったのでは

ないでしょうか?





なんの根拠もない私の推測ですが・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿