2012年4月20日金曜日

ストリートバスケの選手の方がドリブルが上手いですか?

ストリートバスケの選手の方がドリブルが上手いですか?







ストリートバスケの選手には、ドリブルのうまい人が多いんですよ。やはり1人で練習できる時間が多いんだと思います。5人制のバスケットボールを極めようとする人間は、どうしても個人練習というものが足りなくなってきます。しかもメインに考えるのはシュートなんですね。求めるものが違うんです。なので、ストリートバスケなどを見てると、地面に吸いつくようなドリブルする人間がゴロゴロいますね。



ストリートバスケのビデオを、たまに観るんです。ああいう映像に出てくる選手というのは、みんなストリートバスケのプロなんですよ。ドリブルという個人技に限定して考えれば、NBAの選手より彼らの方がよっぽどうまいし、ああいうレベルのドリブルは、ボールが身体の一部になっていないと不可能です。担当練習していると思いますよ。



by佐古賢一








ポジションにもよりますよ。

ストリートのダンカー(センター級)だとドリブルはあまりうまくないですね。



基本的に「俺が、俺が」がストリートですので、

得点に固執する人は、シュートがうまい。

派手なプレーに固執する人はドリブル・ダンクがうまい。



ので、ストリートは平均的よりも、何かに突出してる人おおいですよね。

G・Fの人は上手いですね。







個人的な印象ですが、ドリブルだけでなく個人技全般でストバス出身の人の方が派手に魅せる事に重点を置いているように感じます。玄人向けではなく素人受けを重視しているとも言えます。これは巧い下手ではなく求める結果の違いです。団体競技のバスケで派手な個人技を連発しても味方の選手のリズムを崩すだけです。無駄なドリブルはしないし出来てもやらない。ストバスに参加するには第一印象で“こいつは出来る!”と思わせる必要があるからだとか。NBAにもストバス出身いるけど皆チームプレイヤーからはほど遠いです。







確実とは言えませんが私のともだちがストバスの方です とてもうまいですよ

でも基本があまりできていないんで3オン3では通じませんよ







はい。一概には言えませんけど、ストリートからNBAの選手になったひともたくさんいますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿