2012年4月28日土曜日

日本バスケ界の期待の新星 最近、テニスの錦織圭、フィギュアスケートの浅田真央...

日本バスケ界の期待の新星





最近、テニスの錦織圭、フィギュアスケートの浅田真央、ゴルフの石川遼、など若いスポーツ選手の活躍が目立ちますが、






バスケット選手で期待の新星、将来田臥二世になれるような選手はいないのでしょうか?







バスケットは身長が大きく影響しますので、2メートルがごろごろいるNBAではなかなか難しいでしょう。身体能力の面も影響しますのでアジア人には不利です。



しかし、中国からはNBAプレーヤーが実際に排出されています。日本からも不可能ということはないでしょうが、NBA挑戦のための資金や、日本でのバスケットボール普及レベルを考えると、厳しいですね。

今後、長身選手で動きもかなり早い選手が現れれば、期待できます。

それと、アメリカのように、ストリートバスケットがいつでもできる環境があれば、日本のレベルもあがるでしょう。アメリカのストリートバスケットのレベルは、日本と比較すると別世界です。








洛南の比江島くん。

将来的にはPGしてほしー。







田臥勇太の能力はかなり高いですが田臥に劣らないプレーヤーもいます。しかし、アメリカに挑戦する選手というのはほんの一握りだけです。なぜならば、アメリカのNBAにいる選手と日本人とはもともとの身体能力の差がありすぎるからです。バスケットは身体能力に大きく左右されるスポーツです。 ジャンプ力やダッシュ力、そして身長など努力では届かないものがあるんです。そして、日本一の田臥さえNBAでは通用しない。ベンチ入りでさえできないのですから…それもあってこれから先NBAで活躍するような選手は出てこないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿