2012年4月26日木曜日

自分はセンター志望者で身長180体重70です。 バスケ歴一年半です。いろいろス...

自分はセンター志望者で身長180体重70です。

バスケ歴一年半です。いろいろストリートで社会人の人とかにセンタープレイを教えてもらいますがもっとうまくなりたいです。

今できるのはボールをはいぽでもらい中に押し込み振り返りシュート。あとあんましきれいじゃないけどふっくでバンク(片側しかはいりません)教わったのではスピンムーブ ターンアラウンド二つあんまし使いこなせません。

ほかにどうすればよいかわかりません。ほかにできそうな技があれば教えてください。スピンとターンのコツとかなどなど・・・

あと参考にすればよい動画とかあれば教えてください。



NBAではダンカンがよいと聞きましたそこらへんもできれば教えてください。



長くてすみません。







スピンターンのコツは、体を回すよりも早く首を先に回すことです。



そうすることによりリングを見る時間が増えるので、

シュートの成功率が上がります。



また、首を先に回すことにより、周りの状況を見れるようになるので、

ターンしたらヘルプに囲まれた、等の状況をかなり減らせます。



参考にすればいいと思う動画は、「バスケ 大手町一家」

というサイトがあるので、その中にダンカンやハワードなどの動画があるので、

それを参考にすればいいと思います。



ダンカンの特徴は、基本に忠実なところです。

派手なダンクや3Pはほぼないけど、基本的な技術がしっかりとしており、

それによってミスが少なく、監督の作戦を忠実に、確実に実行するので、

理想的な選手の1人だと思います。



ただ、ダンカンはCじゃなくてPFだと思うのですが…








パワー型を目指すのか器用さを目指すのかで違うけれど、



両手のフックシュート、バックシュート。

バンクシュート、ミドルシュートの成功率を高めること。

すると相手はシュートの際にチェックに来なければならず、フェイクにもひっかかるから。



体をぶつけて、自分の得意なポジションを確保する力強さかな。

インサイドは体のぶつかりあいだから。



あと、スクリーンアウトは必ずやってリバウンドを取られないようにするとよいです。



ダンカンはとても基本に忠実でお手本には良いと思います。







180あればダンクは練習次第でできるようになると思う。

練習方法は、つま先だけで毎日3キロ~4キロ程度走ると、ジャンプ力がつく。

実際にこれで中学生でダンクできるようになった人もいる。



他はベビーフックとか、ゴール下でできたら最高だよね。



スピンとターンのコツだけど、体の中心をブラさずに腰と肩の高さを変えないことかな。



参考になれば幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿