バスケについて質問です。
バスケのことをしらべるとよくめにするのですが
「ストリートバスケ」ってなんですか?
バスケには種類があるのですか?それともバスケの中に種類があるのですか?
また、たんに「バスケット」となにがちがうんですか?それともたんに「バスケット」といっているもののことを「ストリートバスケ」と言うのでしょうか?
詳しくおしえてください。おねがいします。
普通のバスケが体育館でやるルールの決められたバスケだとすれば、ストリートバスケはアメリカの公園などのゴールでやるバスケのことです。
また本場のアメリカでは、観客を盛り上げることや自分たちが楽しむことを目当てとしたストバスが発展したバスケの試合があります。
そのようなリーグもあり、少し前はかなり流行り、日本でそのリーグの試合があったり、NBAのドラフトの上位にそのリーグ出身のプレイヤーが入るなんてこともありました。
ルールもあり、審判も一応いますが、それが厳格に守られることなく、盛り上がるなら暗黙の了解で笛が鳴らない場合もあります。
また、そのリーグはダンクがしやすいように普通のゴールの高さよりも10cmくらい低かったと思います。
ストリートという言葉通り、本来は街中でやるのが正しいのでしょうが、観客を安全に多く入れるために体育館でやっていますので、厳格にはそれをストバスと呼ぶかは分かりませんが、ストバスの発展系です。
「ストリートバスケット」というのは、その名の通り道でやるバスケットのことです
これはバスケの本場アメリカでよくおこなわれています^^
日本の公園にはバスケットのゴールはありませんが、向こうにはよくあります
町の真ん中にゴールつきのコートまであります
うらやましいww
参考になればm(_ _)m
ちなみにストリートは自由なプレイが多いですね
補足;「バスケット」を簡略化したものです^^
0 件のコメント:
コメントを投稿