2012年4月25日水曜日

変わったプレースタイル あなたの周りの人やプロの世界に変わったプレースタイル...

変わったプレースタイル



あなたの周りの人やプロの世界に変わったプレースタイルの人はいますか?



もちろん、変わったプレースタイルの人は実力があるということで。







変わった=トリッキー



という意味でしたら、NBAキングス時代のジェイソン・ウィリアムズが代表格ですね。

味方も取れないようなパスや針の穴を通すような難しいコースにスパスパとパスを入れます。



動きがトリッキーなら、サンズのジョシュ・チルドレスは見ていて飽きないです。

ゲームでもやる気がなさそうにのらりくらりとしているんですが、気づくとなぜか要所にいます。

そうした嗅覚やセンスはなかなか経験だけでは身に付かないので。



あとはストリート系は奇をてらうプレイスタイルが多いですね。



ただそうしたプレイヤーが実力があるかと言えば?ですし、優勝を狙うようなチームにはそうしたプレイヤーは少ないですけどね。

※しいて言えば7つのリングを持っているロバート・オーリーがチルドレスと同じような"空気"感があったのを思い出しました。








変わったプレーで真っ先に思いついた選手は、ショーン・マリオンです

彼の独特のフォームはなんというか笑えます^^バスケ解説者の方も

時折苦笑いされながら彼について紹介することがあります。

ツーハンドでただ放り投げるような感じです。

近年はあまりジャンプシュートを多用しなくなり、見る機会が年々減っている印象ですが。

ただその変わったプレースタイルで 30を過ぎてなおも第一線でいられることを鑑みて、

1流だと思います。

アメリカではマトリックスと呼ばれているそうですね。(NBAは本当に好きなんですが

本当にお詳しい方に比べると、ありきたりな知識しか述べられなくて申し訳ないです)





後は、ご質問に合う回答かどうかわかりかねるのですが・・・

レイジョンロンドも思いつきました。

近年PGといえば得点が取れてゲームメイクも出来る選手が主流なのですが、

彼は3Pどころかミドルのシュートも本当に打たないイメージがあります。ディフェンスがミドルを打たないとわかって

離れてつくことがあります。シュートに興味ないのかな?なんて思ってしまうことがあります。

ただアシスト ゲームメイク等一級品であり、一流だと思います。







変わったプレースタイルというか独特なプレースタイルやなち思うのは

マヌ・ジノビリです。けっして身体能力が高いわけじゃないのですが

ドライブをしてインサイド陣をジノビリステップでヒラリとかわしダンクする

姿はみていて圧巻です。

0 件のコメント:

コメントを投稿